
月額料が安いけど、実際はどうなの?申し込む価値あり?
そんなあなたのお悩みにお答えします。
このブログでも何度か紹介しているdTV。
他のVOD(動画配信サービス)と比べると月額料が500円(税抜)と安いので、気になっている人も多いのでは?
私もずっと気になっていて、少し前に無料体験に申し込んでみました。
現在は、毎日dTVでドラマや映画を視聴していて、もうすぐ31日間の無料体験期間が終了します。
この記事では、私が実際に31日間の無料体験期間を使ってみて感じたメリット・デメリットや、作品ラインナップ、評判などについてお伝えしておきます。
dTVへの申し込みを迷っている人は、ぜひ最後までお読みくださいね。
それでは、早速見ていきましょう!
》【dTV】31日間の無料期間を試してみよう!申し込み方法を画像で紹介します
dTVとは?
dTVはエイベックスが運営、NTTドコモが提供しているVOD(動画阪神サービス)。
NTTドコモのサービスですが、ドコモユーザー以外でもアカウントを作れば利用することができます。
dTVのサービスについて詳しく見ていきましょう。
dTVの料金プランは?
dTVは月額500円(税抜)と、数多くあるVOD(動画配信サービス)の中でも安い料金設定です。
ちなみに、主なサービスの月額料金プランはこちら。
サービス名 | 料金(税抜) |
dTV | 500円 |
U-NEXT | 1990円 |
Hulu | 933円 |
FODプレミアム | 888円 |
Netflix(プレミアムプラン) | 1450円 |
TSUTAYA TV | 933円 |
Amazon Prime Video | 500円(年間で払えば408円) |
dTVの作品ラインナップは?
dTVの動画数は12万本以上と言われていますが、これは有料画像や音楽などのコンテンツを含めた合計本数となります。
実際に視聴してみて、見放題のドラマや映画の本数だけだとかなり少なくなってしまう印象を受けました。
私が好きでよく見る海外ドラマのジャンルも、有名なドラマは有料のものがかなり多くなっています。
例えば、
- プリゾンブレイク
- グレイズ・アナトミー
- クリミナルマインド
- THIS IS US
- LOST
- glee/グリー
- 24-TWENTY FOUR-
- メンタリスト
- ゴシップガール
- BONES
など、「聞いたことがある!」という海外ドラマは多くが有料です(涙)。
でも、月額500円(税抜)でドラマや映画が見放題なのはうれしい!
月額料が安い分、動画数が少ないのは仕方がないですね・・・。
「毎日動画を見る時間はないから、できるだけ安い月額料でそこそこ動画が楽しめたらいいな」という人にはお勧めです。
実際にdTVの無料期間を試してみた感想は?
dTVを31日間視聴してみて、正直に言うと思っていたより楽しめました!
月額料が安いので、「回線が混んでいると途中で止まったりするかな」と勝手に思っていたのですが、週末でも快適に視聴することができました。
やはり、無料で見られる動画数は限られているので、見たいドラマや映画を見つけても「あ!これは有料か~」とがっかりすることもありましたが、月額500円(税抜)で1か月動画が見放題だと思えば納得です。
もう少しいろいろなVODを試してみてから、どのサービスを使うか決めようと思っていますが、dTVも「安いしアリかな・・・」と思っています。
「そこまで数は見ないし、暇な時に少し見るくらいだから安い方がいい」という人にはおすすめです!
dTVのデメリット
dTVの無料視聴を31日間試して気づいた、dTVのデメリットはこちら。
見放題で見られるドラマ、映画が少ない
「作品ラインナップ」の項目でも書きましたが、「聞いたことがある、見てみたい!」というドラマ、映画はほとんどが有料作品。
見たいドラマや映画を見つけても、「有料マーク」が付いていてがっかりしたことも多々ありました。
月額500円(税抜)でも、自分が見たい作品の多くが有料だとガッカリしてしまいますよね。
まずは無料体験で、自分に合うか試してみるのがおすすめです。
サイトからどんな作品が無料で見られるか確認してみるのも◎↓
1つの端末でしか再生できない
dTVは、ダウンロードした動画についても1つの端末でしか再生することができません。
他に、U-NEXTなど4つまでアカウントが作れたり同時再生が可能なサービスもあるので、「家族で使いたい!」という人にはそちらがおすすめ。
逆に、「自分しか使わないからできるだけ安い方がいい!」という人にはdTVがおすすめです。
dTVのメリット
dTVの無料視聴を31日間試して気づいた、dTVのメリットはこちら。
月額料が安い
dTVの月額料は500円(税抜)と、他のVODサービスと比べても安いです。
その分、無料で視聴できる動画数は少なめに感じますが、洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマを順番に見ていれば結構見る物があります。
新しい動画も定期的に追加されるので、500円でこのサービスならなかなか満足♪
「毎日動画を見る時間はないから、できるだけ安いサービスがいい!」という人にはおすすめです。
海外からもVPNを利用すれば視聴可能
最近はVPNを経由したIPアドレス制限が厳しくなり、月額料を払っているのに海外在住だとアクセスできないVODが多くなってきました。
海外からだとVPNサービスの利用が必要になりますが、dTVならどのVPNサービスを使っても視聴できます。
海外からVODを視聴したいなら「U-NEXT」か「dTV」がおすすめです!
》U-NEXTを海外から見る方法│VPNを利用すれば海外から動画が見られます
》dTVを海外から見る方法│VPNを利用すれば海外から動画が見られます
VPNを利用しても、ほとんどが視聴できません> <
動画をダウンロードできる
動画をダウンロードできるので、外出先でオフラインでも動画を楽しむことができます。
これは便利ですね!
dTV無料体験申し込み時の注意
さて、ここまでdTVのサービス、メリットやデメリットについて紹介してきました。
最後に、dTVの無料体験に申し込む際に注意することも載せておきます。
これを知らないと損をしてしまう可能性も!
無料体験に申し込む前にぜひ目を通してくださいね。
無料体験終了後は毎月1日から月末で課金される
dTVは毎月1日から月末の期間で月額料が500円(税抜)となります。
無料体験が終わると翌日に一度課金され、その次は翌月の1日に課金されるということ。
少し分かりにくいと思うので、分かりやすい2つのパターンで説明すると・・・
4月1日に無料体験に申し込んだ
⇒2度目の課金は6月1日
4月25日に無料体験に申し込んだ
⇒2度目の課金は6月1日(!!)
分かりますか?
Aさんは月初めに申し込んだため、1度目の課金から2度目の課金まで約1か月あります。
反対にBさんは月末近くに申し込んだため、1度目の課金の後すぐに2度目の課金になってしまいます。
1度目の課金では6日間しかサービスを利用していないことに・・・。
つまり、月の後半~月末に無料体験に申し込むと、1度目の課金の後すぐに2度目の課金となってしまうので損してしまうのです。
無料体験期間中に解約する場合は問題ないのですが、その後も続けてサービスを利用する場合はできるだけ月初めに無料体験に申し込みましょう!
無料期間中に一度解約⇒月初めに再契約
するとdTVをお得に利用できますよ!