.

勉強したい人
英会話の勉強におすすめな本を知りたいな
そんなあなたの疑問にお答えします。
この記事を書いている私も、現在英語をやり直しているひとり。
カナダ・オーストラリア(少しニュージーランドも)へワーキングホリデーで行き、日常会話では不自由しない程度の英語を話せるようになったにも関わらず、14年間のイタリア暮らしで英語をほとんど忘れてしまいました・・・。(モッタイナイ)
現在は英語のやり直しをすべく、日々勉強中。
英会話の勉強も独学でしているので、今回は私が実際に使っていいと思った英会話の本を紹介します。

私が本を選ぶポイントはこちら↓
・自分にとって見やすいか(字の大きさ、挿絵の多さなど)
・日常で使えるフレーズがたくさん載っているか
・CDが付いているか
最近はアマゾンでも「中身検索」ができる本が増えています。
一度中身を見てみるのがおすすめ!
アマゾンになければ、実際に本屋で中を見てみるといいですよ♪
.
中学英語をやり直したい人にはこちらの本もおすすめ↓
》中学英語をやり直したいあなたにおすすめの本7選【2020年最新版】
海外ドラマで英語学習をするならこちら。
》U-NEXTで英語学習に最適な海外ドラマ5選
》海外ドラマで英語学習する方法│3ステップでフレーズを覚えよう
.
.
英会話の勉強におすすめな本3選
CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100
CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100
私がカナダにワーホリで行く前に買った、最初のフレーズ集。
ネイティブが赤ちゃん~子供の時に学ぶフレーズがたくさん収録されています。
【目次】
Stage 1 BABY
Go ahead(.どうぞ)/Here(.はいどうぞ)/Almost!(おしい!) ほか
Stage 2 KID
What’s that mean(?それってどういう意味)?/…, right(…?だよね)?/Why(?なんで)? ほか
Stage 3 CHILD
What do I have to do(?何をしなきゃいけないの)?/Sure(.いいよ)/
I’m not sure(.ちょっとわからない) ほか
Stage 4 PRETEEN
Do you mean this(?つまり、これってこと)?/That’s not what I meant(.ちがうちがう)/I’ll get it(.私が捕まえるよ) ほか S
tage 5 TEENAGER
I love this!(これ、大好き)/I can’t help it(.しょうがない)/I’m not sure how(.どうやったらいいのか、わかんないよ) ほか
簡単なフレーズも多いので、一番最初に見るフレーズ集としておすすめ。
学校でもこういうのをやってくれればいいのに・・・と思いました。
カナダに行った時にも日常的に使うフレーズがたくさんあり、とっても役にたちました。
CD付きなので発音も聞けて◎。
アマゾンなら「中身検索」ができますよ!
.(CD-ROM付)12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
(CD-ROM付)12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
簡単な「I am」から始まるので「英会話はまったく・・・」と言う人でも大丈夫。
順番に覚えていけば、60レッスン(1週間5日×12週間)終わる頃には簡単なフレーズは言えるようになっています。
こちらはアマゾンで「中身検索」はありませんが、You Tubeの動画でレッスンごとに解説があります。
サマー先生のキレイな発音も聞けるので、「本の内容が知りたい」と言う人はまずYou Tubeをチェック!
.使えるフレーズがどんどん頭に入る! シミュレーション英会話
特にホームステイや留学、ワーホリで海外に行く予定のある人におすすめの1冊。
ホームステイでの会話やランチ、ショッピング、観光時の会話などがかわいいイラストとともに豊富に紹介されています。
私もカナダではホームステイをしたので、「カナダに行く前にこの本が欲しかった・・・」と悔しくなった本です。
アマゾンでは「中身検索」がありますよ!
.ネイティブ表現が身につく英会話 [YouTubeでも音声が聞けるQRコード付]
ネイティブ表現が身につく英会話 [YouTubeでも音声が聞けるQRコード付]
家族の日常会話を通してフレーズが学べます。
毎日使うフレーズを多く紹介しているので、これからホームステイをする人、日常会話を学びたい人に特におすすめ。
You Tubeでも音声が聞けます。
出てくる会話の内容を知りたい場合はYou Tubeをチェック!
.英会話の勉強におすすめの本 まとめ
いかがでしたか?
私が実際に持っている本や、「ワーホリに行く前にこんな本が欲しかった」という本を紹介しました。
特に「英会話なるほどフレーズ100はネイティブが小さな頃に覚える簡単なフレーズから始まるので、一番最初の英会話本としておすすめです。
使えるフレーズが増えたら、オンライン英会話で実際に会話をしながらさらに会話力を延ばしましょう。
私も会話力を延ばすために、現在オンライン英会話の無料レッスンを試しています。
「これは使える!」というサービスが見つかればこのブログで紹介しますね。
それでは、一緒に英語学習がんばりましょう!