
やり直したい人
校に通うお金も時間もないから、分かりやすい本で勉強できるとうれしいな。
でも、どんな本があるんだろう・・・
そんなあなたの疑問にお答えします。
この記事を書いている私も、現在英語をやり直しているひとり。
カナダ・オーストラリア(少しニュージーランドも)へワーキングホリデーで行き、日常会話では不自由しない程度の英語を話せるようになったにも関わらず、14年間のイタリア暮らしで英語をほとんど忘れてしまいました・・・。(モッタイナイ)
現在は英語のやり直しをすべく、日々勉強中。
海外滞在中は文法の勉強よりも話すことが優先だったので、現在は文法の勉強にも力を入れています。
というわけで今回は、そんな私が見つけた「中学英語をやり直したい人にピッタリな参考書」を勉強したいタイプ別に分けて紹介します。
是非参考にしてくださいね!

気になった本があれば、本屋さんで中身をパラパラっと見てみるのも◎。
自分に合う本(楽しく勉強できそうか、分かりやすいか、など)かどうか分かりますよ!
》U-NEXTで英語学習に最適な海外ドラマ5選
中学英語をやり直したい人にピッタリな参考書
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
✔You Tubeの動画を見ながら学べる
✔最初の復習用の本として最適
✔CDが付いているので発音、リスニングも学べる
✔入門編としては良いがすべては網羅していない
✔復習用としてはいいがこれから学ぶ人には不向き
Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル Mr. Evine シリーズ
Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル Mr. Evine シリーズ
この1冊に、英語コミュニケーションのコア(核)となる中学3年間分の英文法の解説&演習が、「ギュッ」と詰まってます
⭕この本のおすすめできる点
✔中学文法をより詳しく、しっかりと理解出来る
✔喋り口調の説明は比較的わかりやすい
❌この本のイマイチな点
✔練習問題の例文が支離滅裂な意味の問題がある

【こちらの本は「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」で無料で読むことができます】
》Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を無料で1か月利用してみよう!キンドルアンリミテッドをどこよりも詳しく解説します
中学3年間の英語を10時間で復習する本
中学3年間の英語を、中学生レベルの視点でやさしく解説
全10章で、会話調で進む授業形式の構成が分かりやすい参考書です
⭕この本のおすすめできる点
✔中学で習った文法の書き方・ポイントを復習できる
✔復習用に使えば10時間もかからず読める
✔英語の基礎を勉強しなおすのに便利な本
✔英会話の基礎になっている中学英語を復習できるので、英会話にも役立つ
❌この本のイマイチな点
✔暗記項目が多いので、年齢が高くなるほど難しくなるかも
✔しっかり学びたい人には不向き
✔演習問題が付いていないので、問題が欲しい人には不向き

【こちらの本は「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」で無料で読むことができます】
》Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を無料で1か月利用してみよう!キンドルアンリミテッドをどこよりも詳しく解説します
英文法のトリセツ じっくり基礎編
著者は、高校時代の英語の偏差値が40前後という「元・英語の負け組」
そんな「映画苦手だった人」が書いた、とびきり丁寧で親切な参考書です
※この本は続編もあります
》英文法のトリセツ とことん攻略編
⭕この本のおすすめできる点
✔とても丁寧な解説なので分かりやすい
✔超初心者でも理解できる内容
✔「なぜここにこの単語が?」「品詞って何?」という人にはぴったり
❌この本のイマイチな点
✔長い文章での説明となるので、文章が苦手な人には不向き
✔ある程度英語の知識がある人には退屈かも
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
高校生から社会人まで「いちばんはじめ」に読んでほしい参考書
英語のやり直しにも最適です
⭕この本のおすすめできる点
✔中学英語から高校英語の基礎まで勉強できるので、英語をやり直したい人におすすめ
✔単語が難しくなく、本当に必要な基礎が説明されている
✔「なぜここにこの単語が?」「品詞って何?」という人にはぴったり
✔中はカラー、イラストが多く使われているので見やすい
❌この本のイマイチな点
✔超初心者には少し難しいかも
✔問題が少ないため、問題集は別に必要
英語のやり直しを絵付きの本で楽しく勉強したい人にピッタリの参考書
絵で分かる英文法イメージハンドブック
絵でわかる英文法イメージハンドブック
言葉の説明では分かりにくい英語のイメージが、絵と図でしっかりつかめます
・「文法編」では、「不定詞と動名詞」、「aとtheの違い」、「関係代名詞のルール」、「他動詞と自動詞の違い」など、ことばと絵を交えて解説
・「前置詞編」では、inやonなどとりあげるすべての前置詞について、それぞれの前置詞がもつ「基本イメージ」を絵で解説
⭕この本のおすすめできる点
✔絵を交えて解説されているので読みやすい
✔英語のニュアンスを理解できるので受験勉強にも◎
✔絵が豊富なので楽しく勉強できる
✔値段以上のボリュームのある内容
❌この本のイマイチな点
✔しっかり勉強したい人にも物足りないかも
✔中学英語文法の知識は必要
基本にカエル英語の本 英文法入門レベル1
カエルの絵がかわいい英語文法の本。
わかりやすい日本語とイラストで、英文法の仕組みを簡単に学習できます
英語の本で勉強したい人にピッタリな参考書
English Grammar in Use
私もカナダの語学学校時代に学校の先生から勧められた本
すべて英語で書いてあるので「英語を英語で理解したい」という人におすすめです
中学英語をやり直す本を探しに行こう!
今回は英語をやり直したい人にピッタリの参考書を紹介しました。
それぞれ好みが分かれると思います。
自分が一番使いやすそうな参考書を選んでくださいね。
》英会話の勉強におすすめな本│カナダ・オーストラリアのワーホリ経験者が選んだ本当に使える本4選
》中学英語の動画おすすめ2選│中学英語をまったく思い出せない人は本より動画がおすすめです