
初心者でも安心してレンタルできるサーバーを教えて欲しい
そんなあなたの疑問にお答えします。
2020年3月現在、日本国内のレンタルサーバーはなんと100社以上!
レンタルサーバーで検索するとたくさんのサービスが出てきて、「どれを選べばいいのか迷ってしまう・・・」という初心者の人が多いのではないでしょうか。
私も最初にブログを作った時はそうでした。
その時から今も使っているレンタルサーバーも含め、私が初心者にこそおすすめできるレンタルサーバーを3つ紹介します。
レンタルサーバーに迷ったらこの3つから選べば間違いなし!
ぜひ参考にしてくださいね。
「Wordpressを始めたいけど難しそう・・・」という人はこちらを参考にしてください。
1から10まで初心者でも分かるように丁寧に解説しています。
》
「ドメインのおすすめを知りたい」という人はこちらから。
初心者でも安心して選べるドメイン会社を4つ紹介しています。
》ドメイン取得が安くておすすめなのは?初心者にもおすすめな4社を比較します
レンタルサーバーで安いサービス3社を比較
私も使っている、初心者におすすめのレンタルサーバーサービスはこちらの3つ。
✔ ロリポップ!レンタルサーバー
✔ エックスサーバー
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ConoHa WING
国内最速の表示速度と評判のレンタルサーバー「ConoHa WING」。
2020年度の
✔アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo.1
✔WordPress利用者満足度No.1
✔サポートデスク対応満足度No.1
の三冠に輝きました。すごい!
2018年にサービス提供を開始してから、多くのアフィリエイター・ブロガーがConoHa WINGにサーバー会社を変更しています。
(おすすめレンタルサーバーなどで検索すると、ほとんどのサイトにConoHa WINGが入っているくらい有名な会社です)
私は10年ほど前からずっと、この後に紹介する「ロリポップ!」を利用していたのですが、最近ConoHa WINGにお引越ししました。
ロリポップからのお引越しも、拍子抜けするぐらい簡単!
「ロリポップからConoHa WINGへのお引越し方法」についてはこちらで詳しく説明しています。
》初心者でも簡単!ロリポップからConoHa WINGへのサーバーのお引越し方法
国内最速のサービスなのに、初心者でも気軽に使える料金設定になっています。
(2020年3月現在の料金です。時期により変更がある可能性がありますのでサイトにてご確認ください)
3か月プラン
12か月プラン
※ConoHa WINGは初期費用がかからないのがうれしい!
ロリポップ!レンタルサーバー
ムームードメインと同じGMOペパポ株式会社が運営するホスティングサービス。
ロリポップの魅力は何と言っても月額料金の安さ。
エコノミープランならなんと月額100円から始められます。
私も、一番最初は安さに惹かれて契約し、特にトラブルもなかったのでそのままずっと使い続けていました。
(少し前にロリポップからConoHa WINGへお引越ししました)
10日間のお試し期間があるので、「まずは使ってみてから決めたい」という初心者さんにもおすすめ。
また、ムームードメインと同じ会社なので、「ドメインとサーバーを一緒に取りたい」という人には
ムームードメイン+ロリポップ
がおすすめです。
※ロリポップは初期費用1500円~3000円が必要です。
エックスサーバー(Xserver)
料金とサービスのバランスが良く、信頼度も高いエックスサーバー。
使っている人も多いので、トラブルがあった場合でもネットで検索すると解決策がすぐに見つかるのも心強いですね。
料金は、一番安いX10プランで月額1200円(3か月契約の場合)。
36か月にすれば1か月あたり900円になります。
エックスサーバーも10日間のお試し期間があるので、「使ってみてから決めたい」という人にはおすすめ。
ただ、初期費用が3000円というのが初心者さんには大きいかもしれません。
「できるだけ安くサーバー代を抑えたい」という場合はムームードメインでまずは初めてみるのがおすすめです。
おすすめレンタルサーバーのまとめ
この記事では初心者におすすめのレンタルサーバー3社を紹介しました。
どのサーバーを選んでも間違いないのですが、重視するポイントで選ぶレンタルサーバーを分けるなら以下のとおり。
✔安さ重視で選ぶなら⇒ロリポップ!
✔安定&信頼で選ぶなら⇒エックスサーバー
レンタルサーバーを契約したら、次はWordPressを始めましょう。
WordPressの始め方はこちらで詳しく説明しています。
》
サーバーを契約する前に必ず読んでおきたい、キャッシュバックを利用してお得に契約する方法はこちら。
》ドメイン・サーバー代がお得に!A8.netのセルフバックを利用する方法
「ドメインのおすすめを知りたい」という人はこちらから。
初心者でも安心して選べるドメイン会社を4つ紹介しています。