15日間の無料メール講座 Click

【10分で解決!】WorePressのプロフィールに改行を反映させる方法

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。
初心者さん

WordPressのプロフィール欄に空間を空けたいけど…
どうすればいいの~?

WordPressの初心者さん、そんな悩みを抱えていませんか?
ここでは、私も突き当たった疑問「どうしたらプロフィールを読みやすくできるの?」に対してみつけた解決方法を紹介します。

WordPress初心者でも、この記事を見ながら一緒に設定すれば10分程度でできちゃう超簡単な方法!

  • プロフィールに改行や空間を反映させたい
  • プロフィールが詰まっていると読みにくくて嫌。読みやすくしたい!

という人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

WordPressのプロフィール欄は改行できない?

WordPressでは、サイドバーにプロフィール欄を作ることができます。
当ブログのサイトバーにあるプロフィールはこんな感じ↓
(以前のプロフィールです。2023年2月現在使用しているテーマ&プロフィールは変わっています)

このプロフィールはメニューの「ウィジェット」から設定できるのですが、通常は行間が詰まって表示されてしまいます。

読みやすくするために行間を入れたいのですが、このままの状態でプロフィールに<br>を入れても反映されません。

いろいろ調べた結果、反映させるにはコードを入力する必要があることが分かりました。(めちゃくちゃ調べまりました…ゼエゼエ)

さとち

今回お話しするのは「THE THOR(ザ・トール)」など、通常の方法では改行できない場合の解決方法です。

以前このブログで使用していたテーマ「JIN」は<br>を入れると改行できます
現在このブログで使用しているテーマ「SWELL」は改行するとそのまま反映されます

プロフィールに改行を反映させるコードはこれ!

結論から言うと、ワードプレスのある場所に改行を反映させるコードをコピペすればいいだけ!
コードをコピペする場所はこちら。

テーマのための関数(functions.php)

しろくまくん

functions.phpって?

さとち

ワードプレスを使う上で必要になるショートコードなどのコードを書き込む場所。
ここを編集することで、管理画面の設定なんかもすることができるよ。

しろくまくん

う~ん、難しい…

さとち

とりあえず「ワードプレス特有のファイル」と覚えておけばOK!
大事なファイルだから編集時は慎重にね。

というわけで、「functions.php」に以下のコードを入力すれば、プロフィールに改行が反映させることができるんです。

コードはこちら。これをコピーしてfunctions.phpに貼り付ければOK!
ね、簡単でしょ?

remove_filter(‘pre_user_description’, ‘wp_filter_kses’);

初心者さん

え~? ワードプレス初心者だから、どこからどうやって設定するのか分からない…

さとち

大丈夫!画像でゆっくり解説するから、それを見ながら一緒にやればできるよ♪

WordPress初心者さんは、この先を読みながら一緒に設定していきましょう!

functions.phpの設定方法3ステップ

functions.phpの設定方法は簡単3ステップ。
とっても簡単なので、この先を読み進めながら実際に設定してみてくださいね。

functions.phpの設定が終わったら、プロフィールまで一気に編集してしまいましょう!

functions.phpを設定する

STEP
「テーマエディター」を開く

メニューの「外観」⇒「テーマエディター」をクリック。

STEP
「テーマのための関数(functions.php)」

テーマの編集ページが開きます。
右端の「テーマのための関数(functions.php)」をクリック。

functions.phpのページが開きます。

STEP
編集スペースにコードをコピー&ペースト

編集スペースにコードをコピー&ペースト。

もう一度、コードを貼っておきますね。

remove_filter(‘pre_user_description’, ‘wp_filter_kses’);

コードを貼ったら、一番下の「ファイルを更新」をクリックすれば完了!

さとち

編集スペースに他のコードがある場合は、分かりやすいように一番下に貼りましょう。

続いて、プロフィールを編集しましょう。

プロフィールの編集

メニューの「ユーザー」⇒「あなたのプロフィール」をクリック。

プロフィール情報」の文中に改行タグ<br>を入れましょう。

<br>は改行時に使うタグ。
1度使うと改行、2度使うと1行分のスペースが空けられます。

欲しいところに改行、スペースができました!
※画像は以前のテーマを使用していた時のプロフィールです。現在はプロフィール内容が変わっています。

プロフィールにスペースを入れて読みやすく!

いかがでしたか?
今回は、コードを追加するだけのとっても簡単な方法を紹介しました。

最初は「WordPressのコードを触る」ってちょっと怖いですよね…。
私も最初の頃はひとつひとつの行動にめちゃくちゃドキドキしていました(汗)

でも、ゆっくりやれば大丈夫!
「プロフィールを見やすくしたい!」という人は、この記事を読みながらぜひ一緒にやってみてくださいね。

初心者から「伝わる文章」で仕事をつくるまで。1日10分の無料メールレッスンです。
在宅で“自分の言葉”を仕事にしませんか?

この講座は、文章の基礎からWebライターとしての一歩を踏み出すまでをやさしくガイドする15日間のステップ講座です。
「わたしにもできるかも」を「できた!」に変えるきっかけを届けます。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

【学べるカリキュラム】
🌱 第1章:Webライターの魅力と文章の基本
✏️ 第2章:マナー・共感ライティング・SEO基礎
💼 第3章:リライト・継続案件・収入安定のコツ
🚀 第4章:次の一歩へ(学びの継続・Writing Hacks体験談)

【登録特典(無料で使える3つのGPT)】

  • 初案件ゲット応援GPT
    仕事探し&提案文の練習に。印象の良い応募文・連絡文を即テンプレ化。
  • SEOの地図作りGPT
    検索意図からH2/H3構成を自動提案。導入文・メタも下書きOK。
  • 共感ライティング診断GPT
    導入/CTAの“伝わり度”をスコア化+2パターンのリライト例を提案。

【登録時プレゼント(すぐ使える教材3点)】
ご登録直後に届くサンクスメールの「特典ページ」からダウンロードできます。

  • 特典①:今日から始めるWebライター入門ガイド
    「Webライターって何をする?」が一冊で分かる入門PDF。必要な準備・進め方・よくある疑問をやさしく解説。
  • 特典②:クラウドソーシング応募テンプレート集
    提案文/プロフィール文/初回メッセージの雛形を用途別に収録。コピペ→案件仕様に合わせて数分で送付OK。
  • 特典③:読まれる文章テンプレート10選
    PREP・SDS・共感ライティングなど“すぐ使える型”を10種類。見出し・導入・締めまで例文つき。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

この記事を書いた人

海外在住の40代主婦。男児2人のママ。未経験から遠い回り道をして、自分で稼げるライティング力を手に入れました。現在はWebライター&WordPressブログで毎月収入を得ています。
いろんな理由で在宅ワークを探している人に、Webライター&ブログで自由な時間と収入を得る方法を発信中!
好きなものはお酒・おいしいもの・旅行・レストラン巡り♪

目次