ライティング力が爆上がりしたライティング講座はこちら Click

【メルマガバックナンバー】あなたはできてる?記事の一番最初には絶対〇〇を書こう

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5年間0だった私が月3万円稼げるようになったブログの作り方を紹介
………………………………………………………………………………………
さとちのメルマガバックナンバーページ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、さとちです!

前回のメールでは
「ブログで広告収入を得るやり方」
について紹介しました。

まだ読んでいない方は
こちらから読んでみてくださいね!

今回は
“記事の一番最初に書くべきもの”
について紹介します。

目次

記事の一番最初に書くべきものって?

ブログ記事の一番最初に
書くべきもの。

それは・・・

ズバリ「結論」!!!

ブログの書き方などで調べると
たくさん情報が出てきますよね。

多くの記事にも書いてあるので
「見たことある!」
という人も多いかも。

記事を書くときには「結論」を
最初に書くのが正解!

でも・・・

どうして結論を最初に書くのか
わかりますか?

どうして結論を最初に書くの?

「結論を最後に書いた方が記事を
最後まで読んでくれるんじゃない?」

って思いませんか?

私も最初の頃はそう思っていました。

というよりも「結論を最初に書く」
というルールを知らなかったんですよね。

最初の記事では結論を一番最後に
書いてしまっていました・・・> <

ブログを書くときに覚えておいて
ほしいのが「3つのNOT(ノット)」。

3つのNOTはこちら。

  • 読まない
  • 信じない
  • 行動しない

ブログの読者は「3つのNOT」で
記事を読んでいると考えましょう。

忙しい人も多いので最初から最後まで
記事をじっくり読んでくれる人は稀。

多くの人は
「自分が必要な情報だけをサッと読みたい」
と思っています。

そんな読者の理想は
「一番最初に答えが書いてあること」。

導入文にも答えを書いてあげると◎!

記事の一番最初の見出し(H2)に
結論を書くのはもちろん

導入文にも結論を書いてあげると
読者にとってありがた~い
ブログになります♪

導入文で

  • 結論はこれ!
  • この記事ではさらに詳しく紹介
  • ほかにもこんな情報について紹介

と書いてあげると・・・

「答えがすぐに見つかった!」
⇒答えだけを知りたい人は
満足してページを閉じる

「答えはわかったけど詳細が知りたい」
⇒さらに興味をもってくれた人は
もっと記事を読んでくれる

「ほかの情報も気になる」
⇒答え以外の情報も知りたい人は
もっと記事を読んでくれる

という流れになり
多くの人が満足してくれる
記事が出来上がるんですね♪

記事の滞在時間が延びると
Googleからも評価されやすくなるので

ブログの検索順位が上がる
可能性も高くなりますよ!

ブログを書くときには
「読者が知りたいことは?」
を常に考えながら書くことが大切。

「この情報もあると役に立つかも」
という情報も追加してあげると
情報量の多い記事になりますよね。

ブログを書くときには
「読者目線」を忘れずに~!^ ^

はじめてブログをつくるから
何もかもが不安・・・

という人でも大丈夫!
さとちがブログ作りを
お手伝いします。^ ^

「○○がわからない!」と
困っている人はお気軽に
ご相談くださいね。

こちらのメールにそのまま返信でもOKです。

次回のメルマガもお楽しみに!

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-
本日のメルマガの感想やご質問などを
気軽に送っていただけると嬉しいです♪

「こんなこと聞いてもいいのかな…?」
と思う内容でも大丈夫!

お気軽にご連絡ください♪

メルマガのお申し込みはこちらからどうぞ♪
上記のメールマガジンバックナンバーを読んで
「さとちのメルマガをもっと読みたい!」と
思ってくれた方は以下よりお申し込みください↓

この記事を書いた人

海外在住の40代主婦。男児2人のママ。未経験から遠い回り道をして、自分で稼げるライティング力を手に入れました。現在はWebライター&WordPressブログで毎月収入を得ています。
いろんな理由で在宅ワークを探している人に、Webライター&ブログで自由な時間と収入を得る方法を発信中!
好きなものはお酒・おいしいもの・旅行・レストラン巡り♪

目次