15日間の無料メール講座 Click

【ワードプレス】使っていないテーマは削除しよう!簡単なテーマの削除方法を紹介

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。
いろんなテーマをインストールして使っていないテーマがいっぱい…。どうやって削除すればいいの?

そんなブログ初心者さんの悩みにお答えします。

デザインを簡単に変えられるのが魅力のワードプレス。
ワードプレスのデザインは「テーマ」と呼ばれるテンプレートをインストールすることで簡単に変えられるのですが、テーマがたくさんあるので

「あ!これかわいい・・・インストールしておこう。
あ!これもいいなぁ・・・一応インストールしておこう・・・」

と気になるテーマをたくさんインストールしてしまい、「使わないテーマを削除したいけどどうすればいいの~?」と困っていませんか?

そこでこの記事では、

  • どうして使わないプテーマは削除した方がいいの?
  • テーマを削除する方法は?ブログ初心者におすすめな方法はどれ?
  • ワードプレスのサイトからテーマを削除する方法

について詳しく紹介していきます。

「使わないテーマを削除したいけど、どうすればいいの!?」というブログ初心者さんはぜひ参考にしてくださいね!

目次

どうして使わないテーマは削除した方がいいの?

使っていないテーマがたくさんインストールされたままになっていると、安全面でも容量面でも問題がたくさん出てきてしまいます。
具体的な理由はこちらの3つ。

安全性の低下

ワードプレスに使っていないテーマが多いほど、外部からハッキングされる可能性が高くなってしまいます。
使っていないテーマやプラグインはこまめに削除しておきましょう。

データベースの容量が大きくなる

テーマがたくさんインストールされていると、それだけデータベースの容量が大きくなってしまいます。
データベースの容量が大きくなると、レンタルサーバーのプランを変更しなければならないことも……。

アップデートの手間がかかる

インストールしたテーマやプラグインは定期的にアップデートする必要があります。
アップデートしないで放置しておくと、外部からハッキングされる可能性も……。
使っていないのにアップデートの手間がかかるのは時間がもったいないので、使っていないものはこまめに整理する習慣をつけましょう。

テーマを削除する方法は?ブログ初心者におすすめな方法はどれ?

ワードプレスのテーマを削除する方法は2つ。

  • ワードプレスの管理画面から
  • FTP/SFTPから

ブログ初心者さんにおすすめなのは、簡単にできる「ワードプレスの管理画面から」削除する方法。
使っていないテーマは、ワードプレスの管理画面からサクッと削除してしまいましょう。

ワードプレスのサイトからテーマを削除する方法

まずは、ワードプレスにログインしましょう。

左のメニューから「外観」⇒「テーマ」をクリック。

インストールしたテーマの一覧ページ。
削除したいテーマの上にマウスをのせると出てくる「テーマの詳細」をクリック。

右下の「削除」をクリック。

「本当にこのテーマを削除しますか?」と表示されるので「OK」をクリック。

これで削除は完了です!

テーマを削除する時の注意点

テーマを削除する時に注意することがあります。

それは……

テーマが親テーマと子テーマに分かれている場合、間違えて親テーマを削除しないよう気をつけて!

このブログで現在使用しているテーマ「THE THOR(ザ・トール)」は親テーマと子テーマに分かれています。
(※2021年4月現在、このブログのテーマはJINを使用しています)

ブログ運営のために使用するのは「子テーマ」なので、有効化しているのは子テーマ
でも、親テーマもインストール一覧ページにあります。

「使っていないテーマを全部削除!」と有効化していないテーマを片っ端から削除していくと、気づかないうちに親テーマを削除してしまうことがあります。

親テーマがないとトラブルになってしまうので、「親テーマ+子テーマ」のテーマを使用している場合は親テーマを削除してしまわないように注意してくださいね!

初心者から「伝わる文章」で仕事をつくるまで。1日10分の無料メールレッスンです。
在宅で“自分の言葉”を仕事にしませんか?

この講座は、文章の基礎からWebライターとしての一歩を踏み出すまでをやさしくガイドする15日間のステップ講座です。
「わたしにもできるかも」を「できた!」に変えるきっかけを届けます。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

【学べるカリキュラム】
🌱 第1章:Webライターの魅力と文章の基本
✏️ 第2章:マナー・共感ライティング・SEO基礎
💼 第3章:リライト・継続案件・収入安定のコツ
🚀 第4章:次の一歩へ(学びの継続・Writing Hacks体験談)

【登録特典(無料で使える3つのGPT)】

  • 初案件ゲット応援GPT
    仕事探し&提案文の練習に。印象の良い応募文・連絡文を即テンプレ化。
  • SEOの地図作りGPT
    検索意図からH2/H3構成を自動提案。導入文・メタも下書きOK。
  • 共感ライティング診断GPT
    導入/CTAの“伝わり度”をスコア化+2パターンのリライト例を提案。

【登録時プレゼント(すぐ使える教材3点)】
ご登録直後に届くサンクスメールの「特典ページ」からダウンロードできます。

  • 特典①:今日から始めるWebライター入門ガイド
    「Webライターって何をする?」が一冊で分かる入門PDF。必要な準備・進め方・よくある疑問をやさしく解説。
  • 特典②:クラウドソーシング応募テンプレート集
    提案文/プロフィール文/初回メッセージの雛形を用途別に収録。コピペ→案件仕様に合わせて数分で送付OK。
  • 特典③:読まれる文章テンプレート10選
    PREP・SDS・共感ライティングなど“すぐ使える型”を10種類。見出し・導入・締めまで例文つき。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

この記事を書いた人

海外在住の40代主婦。男児2人のママ。未経験から遠い回り道をして、自分で稼げるライティング力を手に入れました。現在はWebライター&WordPressブログで毎月収入を得ています。
いろんな理由で在宅ワークを探している人に、Webライター&ブログで自由な時間と収入を得る方法を発信中!
好きなものはお酒・おいしいもの・旅行・レストラン巡り♪

目次