15日間の無料メール講座 Click

【SWELL】よく使うアイコンはふきだし設定しておくと便利!SWELLでふきだしを設定する方法

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。
初心者さん

SWELLのふきだしってどうやって設定すればいいの?

こんな悩みはありませんか?

少し前にJINからSWELLへ移行したこのブログ。

WordPressテーマを移行すると、最初は勝手がわからず戸惑いますよね……。
「使い勝手がいい」「ブログの更新が楽しくなる」と評判のSWELLですが、やっぱり最初はいろんな設定方法がわからずオタオタしています。

SWELLを触りながら、少しずつ設定方法や記事の書き方などについて学んでいる毎日です。
このブログでは、SWELLについて毎日学んだことを忘備録として記事に残しています。

今回は「ふきだし」の設定について紹介!
「SWELLに移行したけど、ふきだしはどうするの?」という人の参考になればうれしいです♪

この記事を書いた人
さとち

海外在住の40代・男児2人のママ

40代で未経験からWebライターに挑戦。回り道をしてようやく自分のペースで働けるライティング力を手に入れる

Webライター×ワードプレスブログでお金&自由な時間を手に入れる情報を発信中

目次

SWELLでふきだしを設定する方法

SWELLでふきだしを設定するのはとっても簡単!
一度設定すれば、次からサクサク設定出来ちゃいます。

「WordPressはまだよくわからない……」という人も、ぜひこの記事を見ながら一緒に設定してみてくださいね。

STEP
左メニューから「ふきだし」をクリック
STEP
「新規ふきだしを追加」をクリック

このブログではすでにふきだしを設定してあるのでふきだしの一覧が出てきますが、はじめてならふきだしは何も出てきません。

「新規ふきだしを追加」をクリックして、新しいふきだしを設定していきましょう。

STEP
各項目を設定

各項目を設定していきましょう。設定項目はこちらの9つ。

  1. タイトル
  2. 画像
  3. アイコン名
  4. アイコンの枠(枠なし・枠あり)
  5. ふきだしの形(発言・心の声)
  6. ふきだしの向き(左・右)
  7. ふきだしの線(なし・あり)
  8. ふきだしの色
  9. テキストとアイコンの並び(スマホ表示)

画像の設定方法はこちら。
1. 画像部分にマウスをのせると出てくる「画像を選択」をクリック
2. 画像をアップロード

各項目を選ぶと左側にプレビューが表示されるので、いろいろ試してみると面白いですよ!

たとえば「枠あり」「心の声」「ふきだしの向き・左」「ふきだしの線・あり」「ふきだしの色・緑」にしてみるとこうなります↓

STEP
設定したら「登録」をクリック

各項目を設定したら「登録」をクリック。
これでふきだしセットに登録されました♪

さとち

ふきだしを会話のように使う場合は、左右どちらもつくったり、発言と心の声どちらもつくったりしておくと便利!

SWELLでふきだしを設定する方法 まとめ

今回はSWELLでふきだしを設定する方法を紹介しました。

最初につくっておくと記事更新がとっても楽になるので、SWELLに移行したらすぐにふきだしを設定してしまいましょう!

SWELL公式サイトでも「ふきだしブロックの使い方」を開設してくれています↓

\ 当ブログで使用しているWordPressテーマです♪ /

初心者から「伝わる文章」で仕事をつくるまで。1日10分の無料メールレッスンです。
在宅で“自分の言葉”を仕事にしませんか?

この講座は、文章の基礎からWebライターとしての一歩を踏み出すまでをやさしくガイドする15日間のステップ講座です。
「わたしにもできるかも」を「できた!」に変えるきっかけを届けます。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

【学べるカリキュラム】
🌱 第1章:Webライターの魅力と文章の基本
✏️ 第2章:マナー・共感ライティング・SEO基礎
💼 第3章:リライト・継続案件・収入安定のコツ
🚀 第4章:次の一歩へ(学びの継続・Writing Hacks体験談)

【登録特典(無料で使える3つのGPT)】

  • 初案件ゲット応援GPT
    仕事探し&提案文の練習に。印象の良い応募文・連絡文を即テンプレ化。
  • SEOの地図作りGPT
    検索意図からH2/H3構成を自動提案。導入文・メタも下書きOK。
  • 共感ライティング診断GPT
    導入/CTAの“伝わり度”をスコア化+2パターンのリライト例を提案。

【登録時プレゼント(すぐ使える教材3点)】
ご登録直後に届くサンクスメールの「特典ページ」からダウンロードできます。

  • 特典①:今日から始めるWebライター入門ガイド
    「Webライターって何をする?」が一冊で分かる入門PDF。必要な準備・進め方・よくある疑問をやさしく解説。
  • 特典②:クラウドソーシング応募テンプレート集
    提案文/プロフィール文/初回メッセージの雛形を用途別に収録。コピペ→案件仕様に合わせて数分で送付OK。
  • 特典③:読まれる文章テンプレート10選
    PREP・SDS・共感ライティングなど“すぐ使える型”を10種類。見出し・導入・締めまで例文つき。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

この記事を書いた人

海外在住の40代主婦。男児2人のママ。未経験から遠い回り道をして、自分で稼げるライティング力を手に入れました。現在はWebライター&WordPressブログで毎月収入を得ています。
いろんな理由で在宅ワークを探している人に、Webライター&ブログで自由な時間と収入を得る方法を発信中!
好きなものはお酒・おいしいもの・旅行・レストラン巡り♪

目次