15日間の無料メール講座 Click

簡単!ワードプレスのメニュー(グローバルメニュー)を設定しよう【ブログ初心者向け】

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。
ワードプレスの上の部分にあるメニューってどうすれば表示されるの?

そんなブログ初心者さんの悩みにお答えします。

いろいろなブログを見ていると、ブログの上の部分にメニューが表示されていますよね?
このブログだと、ここの部分。

このメニューは「グローバルメニュー」
グローバルメニューの位置はテーマのデザインによって様々ですが、ブログの上部に表示されるメニューです。

ブログ初心者さんの中には「上部のメニューの表示の仕方がわからない!」という人もいると思うので、今回はグローバルメニューの設定方法を詳しく紹介していきます。

とっても簡単に設定できるので、ブログ初心者さんはぜひ参考にしてくださいね!

目次

グローバルメニューの設定方法

メニューページを開こう

まずは、メニューページを開きましょう。
左メニューの「外観」⇒「メニュー」をクリック。

グローバルメニューを選ぼう

メニューの中から「グローバルメニュー(ヘッダーエリア)」を選び「選択」をクリック。

ほしさと
ブログの一番下のエリア(フッターエリア)にあるメニューを設定したい時は、「フッターメニュー(フッターエリア)」を選択すればOK!
設定方法はどのメニューも同じです♪

設定項目を理解しよう

グローバルメニューの設定項目を見てみましょう。

①メニュー項目を追加

メニューを追加したい時は、ここから選びます。
メニューに追加できるページはこちらの4つ。

  • 固定ページ
  • 投稿ページ
  • カスタムリンク(外部リンク)
  • カテゴリー毎のページ

グローバルメニューに追加したいページの「▼」をクリックすると、ページ一覧が出てきます。
(すべてのページから選びたい場合は「すべて表示」をクリック!)

メニューに追加したいページにチェックを入れたら、「メニューに追加」をクリック。

グローバルメニューに追加されました!

②メニュー名

自分で分かりやすいようメニュー名を付けましょう。
私は「グローバルメニュー」にしています。

③メニュー項目

メニューにする項目が並んでいます。
表示されている順番にメニューとして並ぶので、順番を変えたい場合はここで変更しましょう。

ほしさと
メニューの表示の位置を変えたい場合は、変えたいメニューの上でクリックしたまま動かすと簡単に順番を変えることができますよ!

④メニュー設定

メニューの位置を選びます。
グローバルメニューの場合は「ヘッダーエリア」にしましょう。

ほしさと
ブログの一番下にあるメニュー(フッターメニュー)を設定する時は「フッターエリア」を選びましょう!

設定が終わったら忘れずに保存しよう

メニューの設定が終わったら、忘れずに保存しておきましょう。

「メニューを保存」ボタンを押すのを忘れずに!
保存せずに他のメニューボタンなどを押した場合、必ずこのようなメッセージが表示されます。
保存しなくていい場合は「このページを離れる」をクリック、
「あ!保存を忘れてた!」という場合は「キャンセル」をクリックすれば元のページに戻るので、忘れずに保存してから別のページに移動しましょう!

メニューの削除方法

追加したメニューを削除したい場合の方法はこちら。

削除したいメニューの「▼」をクリックし、一番下の「削除」をクリックすればOK!

メニュー自体を削除したい場合は、ページの一番下にある「メニューを削除」をクリックしてください。

リンクを新しいタブで開けたい場合の設定方法

グローバルメニューをクリックした時に、リンクを新しいタブで開けたい時の設定方法はこちら。

右上の「表示オプション」をクリック。

オプション画面が開くので「リンクターゲット」にチェックを入れましょう。

メニューを開くと「リンクを新しいタブで開く」の項目が増えました!

リンクを新しいタブで開くようにしたければここにチェックを入れ、「メニューを保存」をクリックして忘れずに保存しましょう。

まとめ

ブログの上部にあるグローバルメニューの設定方法を紹介しました。

ブログ初心者さんでも簡単に設定できるので、ブログを始めたらぜひ設定してみて下さいね。
グローバルメニューがあると、ブログがグッと読みやすくなりますよ♪

初心者から「伝わる文章」で仕事をつくるまで。1日10分の無料メールレッスンです。
在宅で“自分の言葉”を仕事にしませんか?

この講座は、文章の基礎からWebライターとしての一歩を踏み出すまでをやさしくガイドする15日間のステップ講座です。
「わたしにもできるかも」を「できた!」に変えるきっかけを届けます。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

【学べるカリキュラム】
🌱 第1章:Webライターの魅力と文章の基本
✏️ 第2章:マナー・共感ライティング・SEO基礎
💼 第3章:リライト・継続案件・収入安定のコツ
🚀 第4章:次の一歩へ(学びの継続・Writing Hacks体験談)

【登録特典(無料で使える3つのGPT)】

  • 初案件ゲット応援GPT
    仕事探し&提案文の練習に。印象の良い応募文・連絡文を即テンプレ化。
  • SEOの地図作りGPT
    検索意図からH2/H3構成を自動提案。導入文・メタも下書きOK。
  • 共感ライティング診断GPT
    導入/CTAの“伝わり度”をスコア化+2パターンのリライト例を提案。

【登録時プレゼント(すぐ使える教材3点)】
ご登録直後に届くサンクスメールの「特典ページ」からダウンロードできます。

  • 特典①:今日から始めるWebライター入門ガイド
    「Webライターって何をする?」が一冊で分かる入門PDF。必要な準備・進め方・よくある疑問をやさしく解説。
  • 特典②:クラウドソーシング応募テンプレート集
    提案文/プロフィール文/初回メッセージの雛形を用途別に収録。コピペ→案件仕様に合わせて数分で送付OK。
  • 特典③:読まれる文章テンプレート10選
    PREP・SDS・共感ライティングなど“すぐ使える型”を10種類。見出し・導入・締めまで例文つき。

\ いつでも1クリック解除/Gmail推奨 /

この記事を書いた人

海外在住の40代主婦。男児2人のママ。未経験から遠い回り道をして、自分で稼げるライティング力を手に入れました。現在はWebライター&WordPressブログで毎月収入を得ています。
いろんな理由で在宅ワークを探している人に、Webライター&ブログで自由な時間と収入を得る方法を発信中!
好きなものはお酒・おいしいもの・旅行・レストラン巡り♪

目次