
使ってみたい人
詳しい使い方を知りたいな。
そんなあなたのお悩みにお答えします。
私も毎日のように使っている「Canva」。
慣れてくるととっても簡単なのですが、最初は私もどうやって作業するのか分からずいろいろと調べました。
今回は、無料デザインツール「Canva」【PC版】について使い方を詳しく紹介していきますね。
「Canvaって聞いたことがあるけど・・・実際にどんなことができるのか知りたい!」という人は、ぜひ最後まで目を通してください。
「そもそもCanvaって何?どんなことができるの?」という人はこちらの記事をどうぞ。
》無料デザインツール「Canva」が最強!Canvaの特徴、できることを詳しく説明します
スマホアプリからも簡単に編集できます。アンドロイド版アプリの使い方はこちら。
》アンドロイド版「Canva」も超便利!初心者にも分かりやすく使い方をまとめました
Canvaに登録しよう!
Canvaを始めるには、まずは「会員登録」が必要です。
とても簡単に無料で登録できます。
- まずは「Canva」のサイト(日本語)にアクセス。
✔Facebook
✔Google
✔メールアドレスのどれかで登録できます。※メールアドレスの場合はも「名前」と「メールアドレス」だけで登録できるので、とっても簡単!
このようなトップページが開いたら登録完了!
すぐに画像を作成することができます。
ブックマークページが多い人は、上の方に移動させておくとすぐに見つけられるので◎!
Canvaのメニューバーを理解しよう!
Canvaのメニューバーはこちら。
メニューは6つ。
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
①すべてのデザイン
「すべてのデザイン」ページには、今まで自分で作成した画像が保存されています。
同じデザインで新しい画像を作りたい場合は、作りたいデザインをクリックすると作成ページが別ウィンドウで開きます。
アイキャッチ画像などデザインが決まっているものは、写真と文字だけを変えるだけなのでとっても楽♪
テンプレートがあれば、3~4分でおしゃれなアイキャッチ画像が完成します。
テンプレートのおかげで、今まで時間がかかっていたアイキャッチ画像作りがサクッと短時間でできるようになりました。
有料ですが、投資する価値ありですよ!
》【2つまとめ買い】アイキャッチテンプレ150&165のパック販売
②テンプレート
テンプレートから画像を作成したい時は、ここから好きなテンプレートを探すことができます。
クリックすると、テンプレートのページが開きます。
カテゴリー別に気に入ったデザインを探すことができます。
✔Facebookの投稿、ストーリー
✔Instagramの投稿、カバー
✔チラシ/フライヤー
✔プレゼンテーション
✔YouTubeサムネイル
✔カード、名刺
などなど、たくさんのカテゴリー別テンプレートが用意されているので、お気に入りのデザインが見つかるはず。
それぞれのカテゴリーの右端にある「すべて表示」をクリックすると、すべてのテンプレートから選ぶことができます。
例えば、Instagramの投稿から1つ選んでみると・・・
「すべて表示」をクリック!
テンプレートの一覧がズラッと並ぶので、好きなテンプレートを選びましょう。
今回は、赤枠のテンプレートを選んでみます。
選んだテンプレートをクリック!
「このテンプレートを使用する」をクリック!
別ウィンドウで作業ページが開きます。
画像の作成方法については下記で詳しく説明しています。
③写真
写真から画像を作成したい時は、ここから好きな写真を探すことができます。
クリックすると、写真のページが開きます。
①キーワードを入力し、写真を検索できます
②「無料&有料」「プレミアム(有料)」「無料」のみを検索したい時は、ここから選ぶことができます。無料の写真のみを探したい場合は「無料」を選びましょう。
気に入った写真が見つかったら、写真をクリック。
「ダウンロード」をクリックすると写真をダウンロードできます。
この写真を使用して画像を作成したい場合は「デザインに使用する」をクリック。
作成するテンプレートを選びましょう。
今回は、「Instagramの投稿」をクリック。
作業ページが開きます。
画像の作成方法については下記で詳しく説明しています。
④アプリ
デザイン、画像補正などのアプリのページに移動します。
⑤ブランドキット
ロゴ作成のページに移動します。
⑥チームを作成
無料でチームを作成し、フォルダやデザインを共有できます。
招待リンクを送る、またはメールアドレスを送信することでチームを作ることができます。
メニューが分かったところで、次は実際の操作方法を見てみましょう!
Canvaの操作方法
今回は、ブログバナーを作る方法を一緒に見ていきましょう。
カテゴリーを選ぶ
サイトを下にスクロールしていくと「Blogバナー」のカテゴリーがあります。
「すべて表示」をクリック。
ブログバナーのすべてのテンプレートがズラッと出てくるので、好きなテンプレートを選びましょう。
テンプレートを選ぶ
今回は、このテンプレートにしてみます。
テンプレートをクリック!
別ウィンドウで作業ページが開きます。
ブログに合うようにテンプレートの写真と文字を変えていきましょう。
写真を変更する
左メニューの「写真」をクリックすると、写真の一覧が出てきます。
ここから、すきな写真を選びましょう。
検索窓にキーワードを入れると、イメージに合う写真を探しやすくなります。

王冠のマークが付いている写真は有料になります。
有料写真を使う場合、ダウンロード時に支払いする必要があります。
例えば「空」と検索窓で検索してみます。
空の写真がズラッと出てきました。
無料の写真を1枚選んでクリック!
テンプレートの上に写真が載るので、以下の通り設定します。
右クリック⇒「画像を背景として設定します」をクリック
最初の写真の後ろに新しい写真が配置されました。
最初の写真はいらないので、写真の上で右クリック⇒削除をクリック。
写真が交換できました!
「Ctrl+Z」を押すと前の作業に戻ります。
いくつかの作業前の状態に戻したい場合は、Zを押すたびに1つ前の作業に戻ります。
このショートカットキーは覚えておくと便利!
文字を変更する
続いて文字も変更しましょう。
変更したい文字をクリックすると、水色の枠が表示されます。
書いてある文字を消し、好きな文字を打ち直せばサクッとブログが完成です。
フォント、文字の大きさなどを編集したい場合は、上部メニューを使えばOK。
フォントも無料で使えるものがたくさん!
※王冠のマークが付いているフォントは有料です
左のメニューからもフォントを変更できます。
「テキスト」をクリックすると、いろいろなテキストが。
見出し、小見出し、本文を追加することもできます。
例えば見出しを追加してみましょう。
「見出しを追加」をクリックすると・・・
画像に追加されました。
文字を削除したい時は、文字を選択し「削除」ボタンをクリックすればOK。
上部のメニューの一番右端に削除ボタンがあります。
一番上のメニューバーにボタンがあります

※ショートカットキー「Ctrl+Z」でもOK!ひとつ前の状態に戻ります